命の終焉は突然に訪れ、多くの場合、病院での臨終となります。愛する人を失った悲しみに包まれる一方で、数多くの準備と手続きが必要です。ここでは、仏式の葬儀を迎えるにあたり、知っておくべきポイントを分かりやすくご紹介します。
1. 臨終の確認と初期対応
病院での臨終が確認された後、家族は葬儀社への連絡とともに、医師から死亡診断書を受け取る必要があります。この瞬間は感情が昂ぶりがちですが、冷静に行動することが大切です。
2. ご遺体の安置
ご自宅で安置する場合は、お布団を敷いて仏式に則り、故人をお寝かせします。葬儀社はこの段階で必要な物品の準備を支援します。
3. 遺族や関係者への連絡
親族や知人、故人の会社関係など、必要な連絡を行います。この時点で葬儀の日程は決まっていなくても構いません。後日、詳細が決定次第、再度情報を提供します。
4. 葬儀の打ち合わせ
喪主の選定、葬儀の形式、宗旨、予算など、葬儀社との詳細な打ち合わせが重要です。葬儀の日取りは特に注意が必要で、友引の日は避けるべきです。
5. 僧侶の手配
菩提寺がない場合、葬儀社を通じて信頼できる僧侶を紹介してもらい、日取りを決めます。
6. 式場の選択
自宅での葬儀が難しい場合、葬儀斎場の利用が一般的です。立地やアクセス、規模など、葬儀の形式に合わせて選びます。
7. 参列者数の把握
予測が難しい参列者数ですが、返礼品や食事の準備のため、大まかな人数を把握しておく必要があります。
8. 世話役の手配
葬儀の進行をスムーズに行うためには、受付や会計、接待などの役割を分担します。これらは遺族に代わって葬儀社が手配することも可能です。
9. 遺影の選定
遺影は故人の思い出として長く残るため、選ぶ際は故人らしい笑顔の写真を選ぶことが望ましいです。
10. 供花や供物の手配
故人への最後の贈り物として、生花や供物を用意します。地域の風習にも注意しながら選びましょう。
11. 法要の準備
葬儀だけでなく、四十九日法要など、その後の法要についても準備を進めます。
12. 心に残る葬儀に
大切な人を送る葬儀は、故人を偲び、生きる力を新たにする場でもあります。仏式に則った手順で、故人に最後の敬意を表しましょう。