コラム– category –
-
・故人を自宅に連れて行けない方へ
故人を自宅に連れて行けない場合は、弊社のアクアホールにてお預かりすることができます。 ご家族が望む最良の形で大切な故人をお送りできるよう、私たちは全力でお手伝いをいたします。もし故人を自宅にお迎えすることが難しい場合、ご安心ください。弊社... -
・家族が病院で亡くなったら、まず何をすればいいのか
ご家族を亡くされて、すぐに段取りよく進めるのは精神的にも難しいことです。 基本的には、そのあとお世話になる葬儀社に連絡することで、何をしないといけないかは教えてくれますが、大事な点だけ把握しておくと良いかもしれません。 まずは病院に対して... -
・墓地の継承
墓地を持つことが当たり前の時代から、墓地を受け継ぐことが難しい時代になりました。 先祖から代々受け継がれている歴史のある家系であれば維持していくことも必要です。 しかし、少子化で受け継ぐ人がいなかったり、移転などで墓地だけ置いてこないとい... -
・お仏壇のあり方
各家庭に当たり前のようにあったお仏壇ですが、特に若い方のご家庭ではお仏壇を購入されない人も増えてきています。 この原因として信仰心が薄れていることや、日常生活にマッチしていないお仏壇を置きたくないなどの考え方からくるものもあるでしょう。 ... -
・お困りの事があれば…
葬儀社のスタッフはご葬儀のお世話やアフターフォローをし、事務仕事や今後の準備などを終えると、時間が出来てしまう事があります。 不確定な業種のため空き時間もございます。 仏事に関するご相談であれば、些細なことから何でもお聞きします。 それ以外... -
・お客様からの一言
「このお仕事されていて辛くないですか?」 霊柩車を運転していて、助手席に喪主様を乗せ火葬場に向かっている途中、不意に聞かれました。 「毎日、故人様とそのご家族に敬意を払いながら、この仕事に誇りを持っています」とお答えしました。私たちのお仕... -
・葬祭ディレクターとは
葬祭ディレクターは、葬祭業界に働く人に必要な知識と技能のレベルを示す称号になります。 葬儀業界団体の1団体である葬祭ディレクター技能審査協会が実施する葬祭ディレクター技能審査(厚生労働大臣が認定する技能審査のひとつ)に合格することにより認... -
・お葬式の費用
お葬式の費用を葬儀に掛かった総額として考えるなら、葬儀社への支払い、火葬場で掛かる費用、借りる場合は貸し式場の費用、宗教者への支払い、これら全てが別々で発生します。 お電話で相談を受けて一番多い質問は、「家族葬で葬儀をしたらいくら掛かりま... -
・事前の準備について
葬儀を事前に準備するには大きく分けて二通りあると思います。 まずはご家族の葬儀を考えなくてはならないケースです。 この場合は、おそらく喪主になるであろう方からのご相談で慣れていない事なので失敗せずに円滑に執り行うための準備です。 どこまで準... -
・お葬式の必要性
お葬式の概念も人それぞれだと思います。 何をもって『お葬式』とするかですが、当然のことながら故人を見送るのが『お葬式』 であるならば必要です。 では、どこまでしてあげる必要があるかですが、これは見送られる故人側と見送る遺族側とで...